こんにちは。ヒデです。
2019年7月上旬に小学2年生と4年生を連れて、オーストラリア・ケアンズへ家族旅行へ行ってきました。
今回のツアーの日程です(HISのツアー)
1日目 Jetstar(深夜便)で関空から出発
2日目 ケアンズ着・早朝動物園(HIS)
3日目 キュランダ観光+大自然動物探検ツアー(ジェイさんの楽しい日本語ツアー)
4日目 バロン川でファミリーラフティング(Foaming Fury)
5日目 フランクランド諸島 無人島クルーズ(フランクランドアイランドクルーズ)
6日目 Jetstarで帰国
今回は3日目の「キュランダ観光+大自然動物体験ツアー」のうち、大自然動物体験ツアーについて書かせていただきます。
もくじ
- 大自然動物体験ツアー
- ツアーコンダクターはHIROさん。 最高でした!
- 巨大アリ塚見学 シロアリの味はセロリ!?
- ゴルフコースのカンガルー観察 おばさんに追っかけられない様に警戒しながら…(*’▽’)
- 野生のワラビーにエサやり 子供も大人も大興奮!
- トカゲやヘビも触れます! 初めてヘビを首に巻いて写真を撮りました!
- カーテンフィグツリーは熱帯雨林の植物の生き残りをかけた戦い!
- ラッキーにもすぐに見ることができたカモノハシ
- 長男の隠れた才能を見たブーメラン投げ体験
- BBQでは巨大なオージービーフとカンガルー肉に舌鼓
- 夜行性の動物探しは空振り、星空観察は雲との闘い
- ポッサム2匹がBBQの建物まで訪問してくれてました!
- HIROさんが私たちに星空を見せたいとわざわざ車を停車
大自然動物体験ツアー
このツアーはジェイさんの楽しい日本語ツアーが企画されいるツアーです。
もともとは、キュランダ観光と大自然動物体験ツアーはそれぞれ別々のツアーのようですが、ケアンズへの滞在が少ない人向けに1日で両方いけるようにしてくれたツアーのようです。
私たちが申し込んだ内容の詳細は、キュランダ観光(キュランダ観光列車+スカイレール+アーミーダックツアー)+大自然動物体験ツアー+オプション(キュランダでのホットドッグ、アイスクリーム付き)です。濃厚でしょ。(;´∀`)
ということで、今回は後半の大自然動物体験ツアーについて書かせていただきます。
ツアーコンダクターはHIROさん。 最高でした!
キュランダ観光からスカイレールで下りてきて、スミスフィールドターミナルにジェイさんツアーのマイクロバスが待ってくれていました。
何組かのグループが既に乗っておられました。
今回のツアーコンダクターはHIROさん。この方のトークは落語家の様な流れるトークで、最高でした!
この方がお世話になったHIROさんです!
子供たちと一緒なので、トイレの事が気になりましたが、「いつでも言ってもらえれば停めれますので、トイレ行きたくなったら早めに教えてくださいね!」と言ってくださり、安心して参加できました。
マイクロバスがスタートしてしばらくすると、見覚えのある所を通り過ぎました。
先ほどアーミーダックに乗った場所です。へぇ、実は車で行くとこんな近いところなんだと改めて思いました。
巨大アリ塚見学 シロアリの味はセロリ!?
その後しばらく走ると、車窓の左右に大きな記念碑の様な土の塊が見えてきます。
そのうちの一つの傍でマイクロバスをおります。
どうやら、シロアリの一種の巣(アリ塚)とのことです。
アリ塚という名前は聞いたことありましたが、実物は初めて見ました。
感想は、とりあえずデカい!
HIROさんは、ではおやつを食べましょう!と言われて、シロアリを試しに食べるようにすすめます。
正直、かなり抵抗がありました。特にシロアリはゴキブリの仲間ということを知っているので…。
まあ、でもこんな機会はまずないので、食してみます。すると、ぷちっとはじけてセロリの様な味がしました。
昔、アボリジニーはこれを薬として使っていたとか…。
ゴルフコースのカンガルー観察 おばさんに追っかけられない様に警戒しながら…(*’▽’)
またしばらくマイクロバスで移動します。
次は、ゴルフコースに野生のカンガルーがいるので、外から見ますとのこと。
HIROさんから、「おばさんが追っかけてくるかもしれないから注意してくださいね。追っかけてきたら、すぐにマイクロバスは出発させますので…」と。
なにやら、最近、タダでゴルフ場の外からカンガルーを見に来ることに厳しくなったとか。|д゚)
キャディーさんが、「お金を払え」と追っかけてきたという面白エピソードも教えてくれました。
マイクロバスから降りると、少し離れたところに、カンガルーが何頭か確認できました。
やはり、オーストラリアには普通にカンガルーがいるんだと感心しました。
今回は、おばさんに追いかけられることもなく、見学は終了しました。(-。-)y-゜゜゜
野生のワラビーにエサやり 子供も大人も大興奮!
またしばらくマイクロバスで走ると、キャンプ場のようなところに到着します。
どうやら、ここで野生のロックワラビーにエサをあげれるとのこと。
案内された場所に行くと、普通にワラビーがたくさんいます。
これが野生?というくらい人になれています。
このエサやりには大人も子供も大興奮。時間を忘れてエサやりに集中しました。
日本の動物園のエサやりは、1回ごとにお金をとられますが、今回はツアーに込み込み。しかも、おかわり自由!
時間を忘れてエサやりに没頭しました。
親子ワラビー、クジャクなども見ることができました。
このことに関しては、別に詳しく書かせていただいたので、こちらをご覧ください。
ケアンズ郊外で野生のワラビーにエサやり ~子供連れの家族におすすめ!~
この体験は日本ではできません!動物好きにはたまりませんよ!!
トカゲやヘビも触れます! 初めてヘビを首に巻いて写真を撮りました!
同じ施設内に、インコやトカゲ、ヘビなども展示されています。
なぜか最近、長男はヘビが好きになったとのこと。小さいころは、逃げていたのに…。
HIROさんに、一緒に写真撮りませんか?と言われて、4人それぞれヘビを肩にかけて写真撮影をしてもらいました。
私自身はヘビが好きなわけでもありませんが、こんな体験はあまりできないと思って、やってもらいました。
初めての体験で、最初はただ冷たいだけかと思っていましたが、微妙にくねくね動くのが手や首に伝わってきます。
まあ、正直、気持ち悪かったですが…(*_*) いい経験でしたよ。
カーテンフィグツリーは熱帯雨林の植物の生き残りをかけた戦い!
またマイクロバスで少し走って、今度はカーテンフィグツリーというものを見学できます。
これは樹齢500年のイチジクの木が、カーテン状に多数の根を地面に向けて伸ばしているもののようです。
これは、鳥などにより運ばれてきたイチジクの種が芽を出し、もともとあった木に寄生。その木を枯らして、倒してしまうのですが、その倒れた先に別の木があり、そこにまた寄生…という繰り返しでここまで壮大なものになったのだとか。
熱帯雨林の中で、植物が静かに生き残ろうと戦っているのだと思うと、すごい世界だなぁと思います。
ラッキーにもすぐに見ることができたカモノハシ
そして、またマイクロバスで少し移動し、カモノハシの観察スポットに到着です。
HIROさんいわく、カモノハシに会えるかどうかがこのツアーの肝 とのことでした。
マイクロバスから降りて、そっと川に近付くと、HIROさんが興奮気味に小さな声で「カモノハシいますね!」と。
覗き込むと、水面に上がったり潜ったりしている生き物が。
カメラで撮影してようやくカモノハシの姿を確認できる程度ですが、野生のカモノハシに会うこともそうないので、感動です。
子供達もカモノハシが気に入ったのか、自分たちへのお土産にカモノハシのぬいぐるみを買っていました。
HIROさんの「昨日は大変だったんですよ。45分くらい探してようやく会えたんです…。」という言葉を聞いて、私たちのラッキーさに驚きました。(^^♪
長男の隠れた才能を見たブーメラン投げ体験
その後、マイクロバスは夕食を摂るBBQの場所に到着です。ここは、ジェイさんが契約している土地らしく、ジェイさんツアーでしか来れないプライベート空間らしいです。
カモノハシがすぐに見つかったおかげで、BBQの時間まで余裕があったとのことで、子供達が楽しみにしていたブーメラン投げをさせてもらえました。
つくづく、カモノハシさんに感謝です…。(^◇^)
投げたブーメランは安全のため、完全には戻ってこないようになっている体験用のものとのことでした。
ここで、長男が隠れた才能を見せました。
もちろん完全には戻ってこないまでも、1投目からきれいな弧を描いて飛び、飛距離の半分くらいは戻ってきました。
本物のブーメラン(体験用ですが…)を投げて、戻ってくるのを見て、子供たち二人とも満足そうでした。
BBQでは巨大なオージービーフとカンガルー肉に舌鼓
BBQはHIROさんが、巨大なオージービーフを次々と焼いてくれます。
もちろん、おいしいですし、焼き加減も抜群でした。食べ過ぎくらい食べました。
カンガルー肉も食べました。特に臭みもなく、おいしかったですよ。
夕食の間にHIROさんが、野生動物を集めるために、パンを撒いてくれていました。
怖かったのは七面鳥。かなりの勢いで取りに来て、他の動物を近付かせません。
日が暮れてくると、七面鳥がいなくなり、ワラビーたちが恐る恐るエサを取りに来ました。
でも、実は、本当のターゲットは別の動物でした。これを私たちは後で知ります。
夜行性の動物探しは空振り、星空観察は雲との闘い
お腹がいっぱいになった後は、みんなで懐中電灯を片手に夜行性動物を探しに行きました。
木登りカンガルーがいるらしく、HIROさんが必死に探してくれましたが、見つかりませんでした。
野ウサギや小さなネズミの仲間を見ることはできました。
星空観察もかねての散歩ですが、この日は雲が多く、あまり見えません。
しかし、その雲の切れ間から見える星や星座をHIROさんは必死に説明してくださいました。
ポッサム2匹がBBQの建物まで訪問してくれてました!
天気は曇天のまま散歩が終了。やや残念な結果でしたが、BBQの建物まで戻ってくると、ポッサムが2匹我々を迎えてくれました。
そうです。先ほどHIROさんがパンを撒いていたのは、ポッサムに来てもらうためだったのです。
子供達は大興奮でポッサムの写真を撮りまくっていました。
タヌキのような、愛嬌ある顔の動物でした。
木登りが得意で、気をしっかりつかむため、しっぽの裏側は毛がないとのこと。確かにそれも観察できました。
ありがとう、HIROさん、そしてポッサムたち!
こうしてツアーは終了。ケアンズの街に戻ることになりました…。とここまでのつもりでした。
HIROさんが私たちに星空を見せたいとわざわざ車を停車
ケアンズに近付いてきたところで、HIROさんが「うわぁ、もしかして星がいっぱい見えませんか?」とわざわざ予定外のところに車を停車してくださいました。
その時には疲れて子供達は寝ていましたが、大人たちはみんなで下車。
見上げると、これまで空を覆っていた雲はほとんど無くなり、満天の星空が見えました!
すごくうれしそうに「これが天の川です!よかった、お見せできて!」と言われるHIROさんが素晴らしいと思いました。
ただ単に与えられた仕事を行うのではなく、お客さんを最後まで満足させようとする姿勢、ツアーコンダクターの鏡です!
こうして大満足のツアーが終了しました。
ジェイさんの楽しい日本語ツアーの「キュランダ観光+大自然動物探検ツアー」は最高ですよ!
ココでしか味わえない感動がたっぷり詰まっていました! ぜひ行ってみてくださいね!
*現地で使えるSIM、現地で購入できるSIMの情報はこちら
次回は、ファミリーラフティングを紹介します。
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!