こんにちは。ヒデです。
2019年ゴールデンウィークに小学2年生と4年生を連れて、さんふらわあで鹿児島へ家族旅行へ行ってきました。
ルートはこんな感じです。
1日目 大阪南港➡志布志港 さんふらわあ 新さつま
2日目 えびの高原
3日目 高千穂牧場・霧島アートの森
4日目 桜島でカヌー
5日目 イルカランド 志布志港➡大阪南港 さんふらわあ 新きりしま
今回は、さんふらわあ 志布志航路 についてレポートします。
大阪から鹿児島へ さんふらわあの旅
家族旅行にフェリーの旅を選ぶ理由
我が家は、最近の旅行はフェリーの旅を選ぶことが多いです。
その理由は、子供たちがまだ小学生だからというのが一番の理由です。
~私が子供連れの旅行にフェリーの旅が適していると思う理由~
- 飛行機や電車、車と違い、子供たちが動き回れる
- 船にはマイカーも載せれるので、荷物が多くても平気
- 子供達にとって、船で泊まることが楽しい
- 現地に到着した日を丸1日使って観光できる
特に、小学生の子供が2人いる我が家にとっては、1.と2.は大きいです。
どうしても子供連れの旅行って、荷物がかさ張りませんか?
そして、子供達ってじっとしていられないですよね。
小学生以下のお子様連れの方には、フェリーの旅、おススメですよ!
GWにフェリーの旅を選んだ理由
また、GWにフェリーの旅を選んだのには、次のような理由があります。
~GWにフェリーの旅をおススメする理由~
- 混雑していてもフェリーは搭乗人数が決められているので、それほど気にならない
- 混雑していても、やはり自由に動き回ることができる
- フェリー乗り場は駅や空港ほどごった返さない
- 当たり前ですが、渋滞はない。
- 予約は比較的とりやすい(と思う…)
GWの旅行はどこも混雑しますよね。
駅や空港の混雑はよくテレビで拝見しますが、あそこに子供達を連れていくのは心配ですよね。
また、車の移動は渋滞に巻き込まれ、非常にストレスを感じませんか?
その点、GWは大阪市内の道路は空いていますし、さんふらわあで向かう九州はあまり渋滞しません。
子供連れのGWの旅行、やはりフェリーがおススメです!
今回、鹿児島行きを選んだ理由
関西から出る長距離のフェリーは、主に次のように、四国、九州に出ています。
- さんふらわあ 大阪-別府
- さんふらわあ 神戸-大分
- さんふらわあ 大阪-志布志(鹿児島)
- 宮崎カーフェリー 神戸-宮崎
- 阪九フェリー 泉大津-新門司(福岡)
- 阪九フェリー 神戸-新門司(福岡)
- オレンジフェリー 大阪-東予(愛媛)
- オレンジフェリー 神戸-新居浜(愛媛)
この中から、別府は数年前に家族旅行で行きました。
もちろん、さんふらわあを利用して。(時期はGWではなかったですが…)
また、できれば大阪から乗船できて、温かそうなところ…と考えると、鹿児島行きになりました。
また、この 大阪-志布志 航路 は2018年5月にフェリーが新しくなっています。
これも今回の鹿児島行きを決めた理由です。
やはり、新しいきれいなフェリーに乗ってみたいですもんね。
さんふらわあ 大阪-志布志 航路の時刻表がちょうどいい
さんふらわあの時刻表は、曜日によって微妙に違いますので、注意が必要ですが…。
だいたいは
- 大阪南港 17時~18時発 志布志港 9時~10時着
- 志布志港 17時~18時半発 大阪南港 7時半~9時着
です。(詳細はさんふらわあのHPを参照くださいね)
ちょうど乗船してから夕食や入浴を済ませて、ゆっくり寝て、ゆっくり朝起きて朝食を済ませるのにちょうどいい感じの時刻表ではないですか?
以前に乗船した 大阪-別府 航路では、7時頃に到着するので、朝早く起きる必要があったので、せわしなかったです。
往路 大阪➡志布志 乗船記 新さつま
デラックスルームは4人には狭い!
今回は 大阪南港 17時55分発 志布志港 8時55分着 デラックスルームを予約しました。
家族4人で小学生2人のため、騒いでしまっても大丈夫なように個室を希望しました。
本当は復路で利用するプライベートグループルームを利用したかったのですが、あいにく満室であったため、デラックスルームになりました。
デラックスルームの場合、4人で利用すると、比較的狭いベッドが2台と同じ大きさのソファーベット、それに少し狭いエキストラベッドの4つで寝ることになります。
部屋にはシャワー、トイレも付いていました。
乗船の時には、車より歩いて乗船する方が先に船内に入れます。
ということで、私は車で、他の3人は歩いて乗船しました。
もちろん、私以外の3人が先に部屋に入っていました。
大浴場はきれいで快適
まずは、入浴しようということで、みんなで大浴場に向かいました。
1年前に建造されたフェリーということもあり、大浴場もきれいでした。
ただ、この時間に入浴する方も多いようで、洗い場は満員で少しだけ順番待ちが必要でした。
前回、別府航路では、熱くて子供たちは湯船につかることができませんでしたが、今回のお湯の温度は適温でした。(たまたまでしょうか…)
湯船の窓から出航を見届けることになりました。
夕食は船内のレストランでバイキング でも高い…
夕食は子供たちの希望もあり、船内のレストランでバイキングを食べました。
夕食のバイキングは大人2000円、小学生1350円とやや高めですが、仕方ないですね…。
ただ、夕食も別府航路と比べるときれいですし、品数が多く、美味しかったですよ。
まあ、節約するためには、弁当の持ち込みをおススメします。
夕食後は、船内ではGWの特別イベント ミニコンサートが開かれていました。
そして、就寝。
別府航路と違い、志布志航路は揺れます!
別府航路は瀬戸内海を航行しますが、この志布志航路は太平洋を航行するためか、別府航路より揺れます。
別府航路の時はほとんど揺れを感じませんでした。
志布志航路は立っていると、ゆっくりした揺れを常に感じます。
私の妻は非常に乗り物酔いをしやすいですが、今回は大丈夫でしたので、船酔いの心配はないかと思います。(天候次第とは思いますが…)
朝食は船内のレストランでバイキング こちらはリーズナブルでおススメ!
翌朝は4人とも比較的早めに起床。
朝食も船内のレストランでバイキングを食べました。
朝食のバイキングは大人620円、小学生410円で、品数も豊富ですし非常にお得と思います。
別府航路と違い、ゆっくりと朝食を食べる時間があるのはいいですね。
別府航路と違い、入港後、自家用車の下船は待たされる
下船の際にも別府航路と少し違うところがありました。
別府航路の場合は、目的地に入港すると、すぐに車に戻らなければ早く戻ってきた人に迷惑がかかるくらいすぐに車を出すことができます。
一方で志布志航路の場合は、入港しても、自家用車の甲板への移動はしばらく待つようにアナウンスがあります。
どうも、太平洋を通るため、車をしっかり固定する必要があるようで、それを外すのに時間がかかるようです。
10分程度は部屋で待機したでしょうか、その後アナウンスがあり、自家用車の甲板に移動して、無事、鹿児島の地に降り立ちました。
復路 志布志➡大阪 乗船記 新きりしま
4人での利用はプライベートグループルームが最適! デラックスルームよりこっち!
復路は 志布志港 17時00分発 大阪南港 7時40分着 プライベートグループルームでした。
往路の場合は、ここが空いていなかったため、デラックスルームを利用してましたが、こちらは空きがあったので…。
プライベートグループルームは2段ベッドが2つあり、4人でも快適でした。
デラックスルームと違い、シャワーやトイレはありませんが、テレビ、洗面台はついています。
私たちにはここで十分でした。
子供達にも2段ベッドの方がウケがいいですしね…。
4人での利用であれば、絶対デラックスルームよりプライベートグループルームをおすすめします!
その他、レストラン、大浴場などは往路と変わりませんので、割愛させていただきます…。
ちなみに、次男はGW特別企画のビンゴ大会で、さんふらわあのジグソーパズルが当たって喜んでました!
さんふらわあ乗船時の注意点
自家用車を載せるときは、歩いて乗船する組と分かれることをおススメします。
基本的には歩いて乗船する組の方が早く船内に入れます。(時に逆もあり得ますが…)
食堂などが混む場合もありますし、パブリックスペースで持ち込んだ食事をしたいなどの時に場所をキープしたい方は、早く乗船できる方が便利だと思います。
航行中は自家用車内に物を取りに行くことができません。
出港してしまうと、自家用車の甲板に降りることができなくなります。
また、自家用車の甲板から船内に上がるのは、比較的狭い階段を利用することになります。
船内に必要な持ち物は、なるだけコンパクトにまとめておくことをおススメします。
大きめのスーツケースなどを持ち込む場合は、歩いて乗船する方が持つ方が楽かもしれません。
大阪から鹿児島の旅、さんふらわあを利用されてはいかがでしょうか。
快適な旅ができますよ!
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!