こんにちは。ヒデです。
最近は新型コロナウイルス感染の話題ばかりですね。
はたしてGWまでで緊急事態宣言は終了するのでしょうか?
厳しそうですね。
今は外出が難しい時期。最近は家族でお取り寄せグルメを食べて楽しんでおります。
今回は九州お取り寄せ本舗で注文した『バスクチーズケーキ』です!
もくじ
九州お取り寄せ本舗の『バスクチーズケーキ』
バスクチーズケーキとは
『バスクチーズケーキ』ってご存知ですか?
ローソンなどのコンビニに売られるようになり、聞いたことある人も多いと思います。
実は、私も聞いたことはあったものの、どんなものかは知りませんでした。
そこで、Wikipediaで調べてみました。
スペイン北部のギプスコア県のサン・セバスティアンにあるレストランであるラ・ビーニャで出されていた外側を黒く焼いたチーズケーキを日本では『バスクチーズケーキ』と呼ぶようになったです。
なお、『バスクチーズケーキ』とは日本で作られた名称の様で、スペインなどではこのような名前で呼ばれていないようです。
この『バスクチーズケーキ』の特徴としては、濃厚で口どけがよく表面が香ばしいことのようです。
勉強になりました。 (‘◇’)ゞ
なぜ九州お取り寄せ本舗の『バスクチーズケーキ』だったのか
何かお取り寄せグルメでも食べようかなと思ったときに、スイーツは何があるだろう?と調べてみました。
そこで、以前から気になっていた『バスクチーズケーキ』ってあるのかな?と探したところ、この『九州お取り寄せ本舗』に巡り合ったしだいです。
この『九州お取り寄せ本舗』では全国ではまだ知られていない九州の食材を簡単にお取り寄せできるサイトです。
他にも色々なものがあるので、ぜひ、他の食品も試してみたいなと思っています。
また美味しかったら、今度報告しますね。
『バスクチーズケーキ』の黒さに家族で驚く
こちらが、今回お取り寄せしたバスクチーズケーキです。
大きさは直径約12cmで冷凍されて届きます。
送料、税込みで2,350円でした。
ふたを開けると…こんな感じです。
これを見て、家族みんなで「なに?これ?くろ~!!」と叫んでしまいました。
特に子供たちは、「え~、これ食べれるの?焦げてない?」と…。(*_*;
黒い部分は苦いが、食べてみると子供たちは笑顔に
我が家では、おやつの時間に1人1/4ずつ食べました。
恐る恐る食べた子供たちは、最初に上の黒い部分だけを食べて「なにこれ~、苦っ!」といっておりました。
しかし、中のチーズの部分も一緒に食べて、笑顔に変わりました。
食感は非常になめらかで、上の黒い部分の苦みが香ばしさとなっていいアクセントです。
甘みもそれほど強くなく、チーズの風味が非常に濃厚で最高でした!
結局ペロリと食べ終えた子供たちに感想を聞くと、「これ、美味しいわ!」と大満足の様子でした。
ほろ苦、なめらか、深いコク!スペイン生まれの本格バスクチーズケーキ
外食も難しいこのご時世に、お取り寄せグルメを家族で食べてみてはいかがでしょうか?
九州お取り寄せ本舗の『バスクチーズケーキ』、小学生の子供たちにも大好評でした!
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!
美味しいスイーツを食べてストレスを発散し、コロナに打ち勝ちましょう!
- 投稿タグ
- お取り寄せグルメ