こんにちは。ヒデです。
PayPayを使うと、ユニクロでヒートテックインナーを2枚買うとが1枚もらえるキャンペーン、行ってきました。
もらえましたよ!
その時の注意点などを書かせていただきます。
もくじ
PayPay ユニクロキャンペーン
これは、1周年を迎えたPayPayと、ユニクロのコラボのキャンペーンです。
ユニクロの店舗でクーポンを使って、ヒートテックインナー(¥990+税)を2枚買って、PayPayで精算すれば、そのうち1枚が無料になります。
お得ですね。
店舗に行く前の準備 アプリのインストールを
このキャンペーンに参加するためには、まずスマホにPayPayのアプリと、ユニクロのアプリをインストールしておく必要があります。
店舗でインストールしようとすると大変なので、必ず行く前にインストールしておきましょう。
このあたりの設定などに関しては、こちらに詳しく書いてあります。
サイトに従い、クーポンが使えるところまで行っておいてください。
レジにヒートテックインナーを2枚持っていく
店舗に着けば、対象となっているヒートテックインナーをどれでも2枚買い物かごに入れて持っていきましょう。
最近、ユニクロに行ったことのない方は驚くかもしれませんが、ユニクロは完全なセルフレジになっています。
まずはユニクロのアプリを立ち上げ会員証というタグをタップします。
すると、上部に会員IDバーコードが現れます。
レジの指定の位置にこの画面をかざすと、精算が開始されます。
ただ、この精算は、スーパーのレジみたいにいちいちバーコードを読み取るのではなく、買い物かごを指定の場所に置くだけで合計金額が表示される優れものです。
どうも、RFIDタグというものが内蔵されているらしいです…。そういえば、佐川急便のCMでそんな言葉を聞いたことあるような…。
精算に進んでいくと、あれ?2枚分の価格が請求される…
さて、画面にはヒートテックインナー2枚分の価格が表示されており、このまま進むと、普通に2枚買うことになりそう…。
もう一度画面を戻ったりしても、どこにもクーポンを使用するところがありません。
1人で、「あれ?今日ではなかったっけ?」とか「この商品ではないのかな?」と不安になってしまいました。
仕方ないので店員さんを呼ぶ
しばらく悩んでいましたが、やはりわからないので、店員さんを呼ぶことにしました。
セルフレジで店員さんを呼ぶのは、ちょっと勇気が要りますよね。(^▽^;)
すぐそばに店員さんがおられたのですが、他の方の対応をされていたので、別の店員さんがわざわざ遠くから駆けつけてくれました。
ヒートテックインナーをもらうためなのに、すみません…。|д゚)
どうやら、店員さんの操作が必要らしい 店員さんを呼んで正解でした!
駆けつけてくれた店員さんにクーポンを見せると、クーポン使用済みの操作をしてくれました。
そうなんですね。このセルフレジはすごい最先端なのに、クーポン使うのは手動なんですね…。(^▽^;)
そして、レジの方も店員さんがなにやら数秒間操作をしてくれて、1枚分の値段の請求になりました。
その後、スマホの画面をPayPayのアプリの支払いに切り替えて、支払して終了です。
結局、1枚分の値段¥1,089(¥990+消費税10%)を支払、その1.5%にあたる16円相当がPayPay残高にバックされるようです。(バックは後日ですが…)
実際にヒートテックインナー1枚をもらって思ったこと
結局、1,073円で2枚のヒートテックインナーをゲットでき、お得です。
ただ、もしも店員さんを呼ばなければ、セルフレジで普通に2枚分を支払そうになってしまいました。
これには注意が必要ですね。実際、支払ってから気づく人もいるのではないでしょうか。
2019年10月5日は、特に「PayPay感謝デー」のキャンペーンで20%のポイントバックがありますので、非常に混雑が予想されます。➡PayPayの2019年10月の他のキャンペーン
そのような混んでいる日に、いちいち店員さんが今回のような操作をしなければならないのは大変でしょうね。
またこんなキャンペーンがあれば参加してみますね。
*なお、この記事は、私なりにまとめたものですので、詳細はPayPayやユニクロのホームページなどをしっかりとお読みください。この記事の情報を利用することで生じた損失などについては、一切の責任を負いかねますので、ご利用に際しては自己責任でよろしくお願いします。
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!