こんにちは。ヒデです。
先日、学会で東京に行く機会がありました。
その時に利用した飛行機内のエンタメが、これまでと違ってかなり充実していました。
ANA A321、選ぶ価値ありです!
もくじ
ANA A321のエンタメはめちゃ充実!
ANAの伊丹-羽田便は毎日約15往復 そのうちA321は1便のみ
私はマイレージのこともあり、飛行機はANAを利用することが多いです。
そのANAで伊丹空港から羽田空港へは1日で約15便が運航されています。(2020年2月)
使われている機体の型は
- ボーイング787-8 7便 335席 機内Wifiあり
- ボーイング777-200 6便 405席 機内Wifiなし
- ボーイング767-300 1便 270席 機内Wifiなし
- エアバスA321 1便 194席 機内Wifiあり
今回私が乗ったエアバスA321はたった1便にしか使用されていない機体でした。
しかも、一番小型の機体なんですね。
(ANA HPより)
A321が使われている便は…
今回私がこの機体に乗ることになったのは、本当に偶然でした。
14時ごろに新宿に行かなければいけない用事があり、そこから逆算して便を選びました。
そこで選んだのが 11:00 伊丹空港発 → 12:15 羽田空港着 でした。
ちなみに、この機体が使われている復路の便は、15:00 羽田空港発 → 16:10 伊丹空港着 の1便があるようです。
(いずれも2020年2月の時刻表です)
A321の機内エンタメはこんな感じ
この機体には、1人一つずつ前の座席の後ろに大きなモニターがついています。
このモニター、ただついているだけではなく、内容が非常に充実しているのです。
番組はこのように非常に充実しています。
まあ、1時間のフライトなので、バラエティ辺りがちょうどいいかもです。(^^♪
私は『世にも奇妙な物語』を楽しみました。オムニバスなのでちょうど良かったです。
音楽もこんな感じです。
私のような中年にもMr.Childrenや稲垣潤一などがあり、ちょっとホッとしました。
もちろん、クラシック、ジャズ、洋楽などもあります。
マンガや雑誌なども豊富です。
子供用も充実していました。
もちろん、全て無料です!
エアバスA321を特におすすめしたいのは…
もちろん、エアバスA321は伊丹-羽田間では1日1往復しかなく、この時間で良い方しか選べません。
最近は、タブレットも普及し、1時間の機内エンタメが必要かという意見はあるでしょう…。
しかし、あえてこのA321をおすすめするとすれば、子供連れの家族ではないかなと私は思います。(それぞれゲームとかを持っているかもしれませんが…)
1時間とはいえ、エンタメが用意されていれば非常に時間が過ぎるのが早いと思います。
他の機体にはない仕様でしょうから、お得な気分になりますよ。
一度乗ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、帰りに乗ったボーイング787-8はこんな感じでした。
どうせ乗るなら、A321の方がお得に思いませんか?
ところで、大阪から東京への移動は何で?
大阪から東京に行かれる時、何を利用されますか?
新幹線? 飛行機? 夜行バス? サンライズ瀬戸・出雲??
色々ありますが、私はその時々で使い分けます。
飛行機を選ぶとき
前もって必ず行くとわかっているときは、飛行機を好んで使います。
早めに予約すれば安いこと、移動時間が短いこと などがその理由です。
ただ、早割で買うと乗る便を変更できないので、ある程度予定が決まっているときでないとダメですね。
新幹線を選ぶとき
直前に決まった時や、行かない可能性もある程度考えられるときは新幹線です。
やはり、本数が多く、自由に時間帯が選べるのはいいですね。変更も可能ですし。
また、あまりご存知の方もおられるかもしれませんが、『ぷらっとこだま』というチケットもあります。
(JR東海ツアーズHPより)
これは東京までこだまで4時間かかりますが、グリーン車で片道12,200円(ソフトドリンク付)は価値あるかもです。
時間に余裕があり、パソコンなどで仕事をしながら移動したいときなどはおススメですよ。
夜行バスを選ぶとき
私はあまり夜行バスは選びませんが、やはり安さは魅力ですよね。
前日の夜遅くまで大阪で仕事があり、翌日の朝には東京にいなければいけない時は夜行バスは便利ですよね。
ぐっすり眠れるかどうかは人それぞれですけど…。
若いうちはいいですが、この歳になるとしんどいというのが個人的な感想です…。(*_*;
サンライズ瀬戸・出雲を選ぶとき
サンライズ瀬戸・出雲ってご存知ですか?
(JRおでかけネットHPより)
夜行列車がどんどんなくなっていますが、実は大阪から東京へは夜行列車が走っているんです。
サンライズ瀬戸・出雲は、大阪駅を0:34に出て、東京駅に7:08に到着する夜行列車です。
寝台も雑魚寝から個室、ツインまであり、料金は少し高いですが、東京で前日に1泊することを思えば安いかもです。
(JRおでかけネットHPより サンライズ瀬戸 B個室寝台 シングル)
完全に横になって眠れますので、楽ですが、頑張って寝ても6時間しか眠れません…。
ひとつの魅力は、大阪出発が夜行バスよりも遅いことではないでしょうか。
夜遅くまで仕事がある時などは、非常に便利と思います。
私も利用しますが快適ですので、一度乗ってみてはいかがでしょうか。
ただし、注意点としては、東京発の大阪方面は大阪には停車しませんので復路には使えません。
理由は、東京発は大阪を通過するのは深夜なので、停車しないんですよね。残念ですが…。
大阪-東京間、色んな移動方法があります。
その時その時でいろんな方法を検討してみてはいかがでしょうか?
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!
- 投稿タグ
- 機内エンタメ