こんにちは。ヒデです。
2019年ゴールデンウィークに小学2年生と4年生を連れて、さんふらわあで鹿児島へ家族旅行へ行ってきました。
ルートはこんな感じです。
2日目 えびの高原
3日目 高千穂牧場・霧島アートの森
4日目 桜島でカヌー
5日目 イルカランド 志布志港➡大阪南港 さんふらわあ 新きりしま
今回は、高千穂牧場と霧島アートの森 についてレポートします。
もくじ
高千穂牧場では広い場所で走り回れる!
高千穂牧場を選んだ理由
うちの子供たちは、動物が大好き。特にエサやりなんかはお小遣いを使ってでもやりたいくらいなんです。
そして、宿から近かったのも理由の一つです。
高千穂牧場ならば、羊や牛がいるとの情報から、ここに行くことに決めました。
高千穂牧場の動物たち
高千穂牧場にたくさんいるのは羊です。顔や足が白い羊と黒い羊がいます。
エサを買って、あげることができます。
もちろん、触ることもできます。
順番待ちの列に並ばないといけませんでしたが、牛の乳しぼり体験もできますよ。
他には、馬、ヤギ、うさぎ などがいました。
うちの子供たちは動物がいれば、退屈しません。
高千穂牧場は広い! ブーメラン投げを楽しみました!
この写真、GW真っただ中の高千穂牧場ですよ! すごい空いてるでしょ!
大阪人の私達からすると、奇跡です! (^^♪
ということで、大阪から持ってきたフリスビー、ブーメランをすることに。
これ、三角形をしているのですが、ブーメランなんです…。
実は、かなり昔に買ったものの、大阪周辺には投げれる場所があまり無かったんですよね。
まさか、GW中に使えるとは…。(*’▽’)
ということで、初めて投げる子供達ですが、苦戦しながらも楽しんでました。
風が強いので、なかなかコントロールできませんでしたが、面白かったですよ。
霧島アートの森では、写真を撮って楽しむ!
霧島アートの森を選んだ理由
午後からは霧島アートの森に行きました。
高千穂牧場から霧島アートの森は車で約40分です。
霧島アートの森は、小学校4年生の長男が行きたいとのことで決定しました。
別に長男がアートに興味があるわけではないのですが、ガイドブックの写真で何か感じるものがあったのでしょう…。(;´Д`)
霧島アートの森では、面白写真を撮って遊ぼう
霧島アートの森には、屋外にたくさんのアート作品が展示されています。
このアート作品を使って面白写真を撮るのが子供達には面白かったようです。
では、子供達とアートの融合を少しお楽しみください。
題名:働く次男とサボる長男
題名:巨人と小人
題名:森を散歩する少年と犬
題名:巣の中には何が…
題名:巣から見える景色
題名:未来へのトンネル
そして、このトンネルの先の景色がこれでした。
いかがですか?楽しんでるでしょ。(^^♪
かごんまさんぽ旅: 鹿児島県観光ガイドブック2020 (観光本/旅行本/地域情報/九州/鹿児島県/年刊誌)
霧島アートの森を訪れてみて
霧島アートの森へ行く前は、子供たちが楽しめるかどうか疑問でした。
だって、うちの子供たち、芸術にはあまり興味がないので…。(*_*;
という私たち夫婦もですがね。(-。-)y-゜゜゜
でも、ここもGWでも空いていて、意外と楽しめました。
ぜひ、子供たちにカメラを持たせてみてください。
意外と面白いことを考えてポーズを決めたり、写真を撮ったりして楽しめますよ。
鹿児島旅行3日目、高千穂牧場、霧島アートの森のレポートでした。
GWに都会っ子を連れていくには、非常に空いていて、楽しめる場所でしたよ。
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか。
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!