もくじ
SIMフリーのZenfone5Qを持ってケアンズへ
こんにちは。ヒデです。
2019年7月上旬に小学2年生と4年生を連れて、オーストラリア・ケアンズへ家族旅行へ行ってきました。
現地で購入、使用したSIMについてレポートさせていただきます。
日本ではガラホとZenfone5Qの2台持ち
私は日本ではauのガラホ(かけ放題プラン)とZenfone5Q(mineoのデータ通信)の2台持ちにしています。
理由はいくつかありますが、まずは安い。
auは約2000円(カケホ+2年契約+家族割)
mineoは約1000円(3GB)
合計約3000円なんですよ。安いでしょ。
そして、ガラホ(またはガラケー)の方が、電話しやすいですよね?そんなことないですか?
以前にスマホ1台持ちだったのですが、スペックのせいもあったのでしょうが、時々フリーズして電話に出れないこともありました。
やはり、電話だけを考えるとガラケーですよね。
そして、私のスマホ、Zenfone5QはSIMフリースマホ(基本的にはどこの会社のSIMでも使用できるもの)ですので、海外に行った時には現地でSIMを調達することが多いんです。
↓こちらのお店も安くて良い品がそろってますよ!私もよく利用しています。
まずは日本のAmazonでルーター用のSIM購入
スマホ以外にもタブレットも使用したいため、SIMロック解除済みのルーター「HW-01F」も持っており、これも海外には持参します。
色々と話題のファーウェイ製品ですが、特に問題ないです…。
このルーターに入れるSIMは、いつも日本のAmazonで購入しています。
よく利用するのはこのSIMです。(ピントがあってなくてすみません…)
このSIMはAISというタイの会社のSIMです。
なんと、日本、シンガポール、オーストラリア、ネパール、マレーシア、インド、ラオス、フィリピン、カンボジア、ミャンマー、カタール、インドネシア、台湾、香港、マカオ、韓国、スリランカ、中国、ブルネイ、ベトナムで使用できます。
もちろん、周遊でも使えます。
アクティベートしてから8日間、4G通信が4GB使用できますので、1週間以内の海外旅行では十分ではないでしょうか。
ちなみに、1枚1257円です。安くないですか?
なぜこのSIMがお気に入りかというと、コスパだけでなく、日本でも使えることです。
え?日本でわざわざ使わなくても…と思われるかもしれませんが、日本で出発前日にアクティベートしてしまうんです。
やはり、現地に行って使えないというのが困りますから、日本でそれができるというのは非常に安心です。
ただし、日本でアクティベートするとその日から8日間になりますのでご注意を!
8日間の旅行の方は、出発日にアクティベートすることをおすすめします。
しかも、日本語の簡単な設定方法も同封してくれています。
どうですか?便利でしょ。
ただし、このSIMはデータ通信専用(音声通話ができない)なんですよね。
まあ、LINE通話などは使用できますけどね。旅先の現地の店への電話などは使用できないんですね。
今回もZenfone5Q用のSIMは現地調達することに
オーストラリアの携帯会社事情
オーストラリアでも日本と同様複数の携帯会社があります。
主には下の3社のようです。
・Telstra
・Optus
・Vodafone
この中で、Optusが安くておススメです。
ケアンズセントラルショッピングセンターにあるOptusショップへ
ケアンズでOptusのSIMを購入するには、空港やスーパーでも売っていますが、ショップに行くほうが安心なので、そちらに行きました。
オーストラリアに入国した時から、ルーターに入っているAISのSIMがすでに使えるので、ケアンズ市街への移動時もデータ通信はできるので便利でしょ。
ケアンズ市街のOptusはケアンズ駅前にあるセントラルショッピングセンターの2階にあります。
(下の地図では、まるでショップが交差点にあるように見えますが、ショッピングセンター内の2階なのでご注意ください。)
ケアンズ市街からショッピングセンターの中央の入り口から入ると、2階に上がり、右に進んでもらうと、左手に黄色い「YES Optus」という看板の店があります。
すぐわかりますよ。
Optusの店員さんはすごく親切 そして安い!
私の英語力は正直、中学生レベルなので、簡単に契約できるかが心配でした。
でも、全然問題なかったです。
プリペイドSIMを購入したいことを告げると、何日滞在するかを聞かれました。
5日というと、OK、パスポートが必要なので提示してと。
パスポートを提示すると、PCで色々と入力してくれて、SIMを渡されました。
ちなみに、このSIMは4Gの通信が500MB/日2ドルで使用できるとのこと。
5日間で合計10ドル(2019年7月のレートで約800円)でした。
Youtubeなどの動画を見なければ十分ですよね。
あと、国内電話も100分ほど無料でついているようです。
無料通話が付いていると、レストランの予約などに非常に便利ですよ。
Dual SIMの端末はSMI1に入れる必要があるようです
もらったSIMを店の中の机を借りてZenfone5Qの中に入れます。
しかし、しばらく待っても通信が使えません…。( ゚Д゚) なんで???
店員さんに通信できないことを伝えます。
すると、見てあげるから言語を英語にしてほしいと。
言語を英語にするのは、
「設定」→「システム」→「言語と入力」→「言語」→「言語を追加」
と進んでいけば簡単にできます。
言語を英語にして渡すと、確かに通信できないね。と…。
これ、Dual SIM? SIM2に入れなかったか?と聞かれました。
Zenfone5QはDual SIMのスマホなんです。つまり、SIMを2枚セットすることができます。
確かに。mineoのSIMがSIM1に入っていたため、SIM2に入れてました。
オーストラリアでは、SIM1に入れないと通信できないとのことでした。
そこで、SIM1にOptusのSIMを入れ替えたところ、すぐに通信が可能になりました。
その後の旅行中も、特に問題なく使用することができましたよ。
海外旅行でのプリペイドSIMは安くて便利
海外で日本の通信会社のスマホをそのまま使うと1000円/日ほどかかりますよね。
レンタルWifiも1週間借りると安くても2000円ほどかかるのではないでしょうか。
日本のAmazonで、もしくは現地でプリペイドSIMを買って使うほうが安くて便利なんです。
ただし、SIMフリーのスマホやルーターが必要になりますけどね。
最近は、お手持ちのスマホも携帯ショップでSIMロック解除(有料)ができますので、海外旅行に行くことが多い方はぜひ検討されてはいかがでしょうか。
では、みなさん、今日も元気にお過ごしください!